レイ・ダリオの最新ポートフォリオ【2021年-3】
今回は、ヘッジファンド界の帝王であるレイ・ダリオの直近の売買をご紹介していきます。
僕たち個人投資家としては、レイ・ダリオのどのような市場環境でも安定的な成績をだすオール・ウェザー型ポートフォリオを研究することでより安定したリターンを得ることが可能です。

オール・ウェザー型ポートフォリオはインデックス投資に比べてパフォーマンスは落ちるものの、どのような相場でも右肩上がりに資産が増えていくように設計されています。常に投資を楽しいと感じながら、投資と向き合うことが可能です。
レイ・ダリオの最新の投資状況を確認することで、世界のトレンドが分かります。投資判断に活用することが可能です。それでは是非、最後までご覧ください。
レイ・ダリオの最新ポートフォリオ

今回、ポートフォリオに関する変化は以下の通りです。
生活必需品セクターの『KO』、『PEP』とヘルスケアセクターの『JNJ』の割合が増えています。
どちらのセクターも不況時の値動きが底堅い特徴があります。
一方で、金に関連する『GLD』、『IAU』の保有比率が減少しています。
また、iシェアーズ・コア S&P500ETFの『IVV』、ヘイテクセクターの『PDD』が減少しています。
金の値動きは、最近でこそ上昇し始めたものの2020年の8月以降一貫して右肩下がりだったので投資対象を他の商品に変えたと予想されます。

レイ・ダリオの次の戦略が見えてきますね。
レイ・ダリオが購入した上位10銘柄
ティッカー | 購入金額 | 保有比率 | セクター |
---|---|---|---|
WMT | 230.1$mil | 4.7% | 生活必需品 |
PG | 207.1$mil | 4.1% | 生活必需品 |
JNJ | 183.4$mil | 3.0% | ヘルスケア |
KO | 138.8$mil | 2.9% | 生活必需品 |
PEP | 130.5$mil | 2.5% | 生活必需品 |
DHR | 111.4$mil | 1.5% | ヘルスケア |
COST | 110.9$mil | 2.1% | 生活必需品 |
MCD | 105.4$mil | 2.1% | 一般消費財・サービス |
EEM | 97.3$mil | 0.8% | 新興国 |
IVV | 95.0$mil | 1.8% | S&P500 |
その他 | 714.9$mil | 16.9% | – |
合計 | 2124.8$mil | – | – |
- 生活必需品セクター・・・5銘柄
- 一般消費財・サービスセクター・・・1銘柄
- ヘルスケアセクター・・・2銘柄
- 新興国・・・1銘柄
- S&P500・・・1銘柄

ディフェンシブ銘柄の生活必需品セクターの銘柄が多いです。どんどん守りを固めていっているという印象を受けます。これを見るとハイテクセクターへの投資を躊躇してしまいますね。
生活必需品セクター
PG(プロクター・アンド・ギャンブル)
プロクター・アンド・ギャンブルは米国の一般消費財メーカー大手。主に「P&G」ブランド名で家庭用品、パーソナルケア用品、工業用製品の製造・販売に従事する。大型小売店などを通じ、ヘアケア・スキンケア用品、電気かみそり、歯ブラシ・歯磨き粉、衣料用洗剤・消臭剤、紙おむつなどベビー用品など幅広い製品を世界中で販売する。本社所在地はオハイオ州シンシナティ。
Yahoo!JAPAN ファイナンス
配当利回り・・・2.40%
WMT(ウォルマート)
ウォルマート・ストアズは大手小売業者。米国50州とプエルトリコでディスカウントストア、スーパーセンター(食料品併売、平均面積18万2,000平方フィート)、ネイバーフッドマーケット(スーパーマーケット)のほか、会員制の大型ディスカウントショップ「サムズクラブ」を運営。また、26カ国で小売店やレストランを展開。
Yahoo!JAPAN ファイナンス
配当利回り・・・1.09%
KO(コカ・コーラ)
コカ・コーラはノン・アルコール飲料の世界最大メーカー。ノン・アルコール飲料用濃縮液とシロップの製造と販売に従事する。同社ブランドは500種以上の炭酸飲料、ダイエット炭酸飲料、果汁飲料、紅茶、コーヒー、水、スポーツ飲料、エネルギー飲料と多岐にわたる。主要品名は「コカ・コーラ」、「ダイエット・コーク」、「パワーエイド」、「ダサニ」、「ミニッツ・メイド」など。
Yahoo!JAPAN ファイナンス
配当利回り・・・2.90%
PEP(ペプシコ)
ペプシコは米国の大手食品・飲料メーカー。炭酸・非炭酸飲料、スナック菓子、朝食シリアルなどを世界各地で販売。「ペプシ」、「マウンテン・デュー」、「ゲータレード」などの清涼飲料水のほか、「レイズ」や「ドリトス」などのチップス、「クエーカー」オートミール、「トロピカーナ」ジュース、「ライフ」シリアルなどを展開。本社はニューヨーク州パーチェス。
Yahoo!JAPAN ファイナンス
配当利回り・・・2.72%
COST(コストコ・ホールセール)
コストコ・ホールセールは、会員制の大型量販店チェーンを展開。米国、カナダ、メキシコ、英国、アジア、オーストラリアに約650店舗の販売網を持つ。幅広い品揃えの有名ブランドと自社ブランドの商品を低価格で販売、食料品、飲料、家電や家具などの耐久消費財、衣料や医薬品などの非耐久消費財を扱う。また、ガソリンスタンドや薬局も運営する。
Yahoo!JAPAN ファイナンス
配当利回り・・・0.61%
ヘルスケアセクター
JNJ(ジョンソン&ジョンソン)
ジョンソン&ジョンソンは米国の医療・ヘルスケア企業。事業部門は消費者関連、医薬品、医療機器・診断で構成される。主に目薬、鎮痛剤、胃腸薬などの一般用医薬品や栄養補助食品、抗感染、精神疾患、心循環器疾患などの治療薬を製造・販売する。また臨床検査機器や診断薬を扱う。新型コロナウイルス感染症ワクチンを開発。本社所在地はニュージャージー州。
Yahoo!JAPAN ファイナンス
配当利回り・・・2.36%
DHR(ダナハー)
ダナハーは計測装置と医療機器を扱う米国のメーカー。世界50カ国以上で事業を展開する。電子機器、通信ネットワーク機器、各種電子テストや計測装置を製造。また水質や大気質の検査、環境用の測定装置、救急診断、病理診断、ライフサイエンス研究用の関連製品、歯科用機器を提供。OEM業者向けにバーコードやスキャナーなどの製品識別なども扱う。
Yahoo!JAPAN ファイナンス
配当利回り・・・0.26%
一般消費財・サービスセクター
MCD(マクドナルド)
マクドナルドは米国の大手ファストフード・チェーン企業。主力のハンバーガーに加え、朝食メニュー、サラダ、コーヒーや清涼飲料、デザートなどを提供する。売上は直営店とフランチャイズ加盟店から成り、事業は米国、欧州、アジア太平洋・中東・アフリカの地域別部門で構成される。店舗数では「サブウェイ」に次ぎ世界2位。本社はイリノイ州オーク・ブロック。
Yahoo!JAPAN ファイナンス
配当利回り・・・2.16%
新興国
EEM(ジョンソン・コントロールズ)
iシェアーズMSCIエマージング・マーケットETF(iShares MSCI Emerging Markets ETF) は米国籍のETF(上場投資信託)。MSCI TRエマージング・マーケッツ・インデックスのパフォーマンスに連動する投資成果を目指す。主に新興国市場の大型・中型株を保有する。四半期ごとに時価総額方式を用いて保有銘柄のウエートを算定し、リバランスする。
Bloomberg
配当利回り・・・0.97%
S&P500
IVV( iシェアーズ・コアS&P500 ETF )
iシェアーズ・コアS&P500 ETF(iShares Core S&P 500 ETF)は、米国籍のETF(上場投資信託)。S&P500種指数のパフォーマンスに連動する投資成果を目指す。S&P500種指数の全構成銘柄に投資し、主に米国の大型株を保有。四半期ごとに時価総額方式を用いて保有銘柄のウエートを算定し、リバランスする。
Bloomberg
配当利回り・・・1.10%

S&P500に連動したETFにはいろいろな種類があります。
レイ・ダリオ氏が投資したこの『IVV』の他に『SPY』、『SPLG』、『VOO』があります。
中でも僕のオススメは『SPLG』です。
こちらの記事に比較結果をまとめています。
レイ・ダリオが売却した上位10銘柄
ティッカー | 売却金額 | 保有比率 | セクター |
---|---|---|---|
SPY | 497.9$mil | 11.0% | S&P500 |
IAU | 156.1$mil | 2.4% | 金 |
MDLZ | 107.2$mil | 0.2% | 生活必需品 |
ADM | 40.5$mil | 1.5% | 生活必需品 |
MKC | 30.3$mil | 0.5% | 生活必需品 |
CCEP | 29.8$mil | 5.1% | 生活必需品 |
CAG | 20.7$mil | 1.3% | 生活必需品 |
GLD | 19.2$mil | 0.5% | 金 |
DAR | 15.8$mil | 2.1% | 生活必需品 |
LOW | 8.7$mil | 0.4% | 一般消費財・サービス |
その他 | 40.9$mil | 6.8% | – |
合計 | 967.1$mil | – | – |
- S&P500・・・1銘柄
- 金・・・2銘柄
- 生活必需品セクター・・・6銘柄
- 一般消費財・サービスセクター・・・1銘柄

生活必需品セクターの買いも多いですが、売っている銘柄も多いです。
特に注目すべきは金への投資比率を落としている点です。リスクヘッジとして注目されてきた金ですが、仮想通貨が代わりの役割を果たしているのかなと思います。
ちなみに僕は金鉱株への投資で何度も損失を出したので、金への投資は二度と行わないと誓っています。※僕が保有している仮想通貨についてはこちらから
S&P500
SPY(SPDR S&P500 ETFトラスト)
SPDR S&P500 ETFトラスト(SPDR S&P 500 ETF Trust)は米国籍のETF(上場投資信託)。S&P500種指数に連動する投資成果を目指す。S&P500種指数の全構成銘柄を組み入れる。主に米国の大型株を保有。ユニット型投資信託であり、四半期ベースで配当を支払う。保有銘柄のウエートは時価総額ベースで算定。
Bloomberg
配当利回り・・・1.24%
金
IAU(iシェアーズ ゴールド・トラスト)
iシェアーズ・ゴールド・トラストは、米国籍の投資ファンド。ファンドは、純資産の割合的な未分割受益権を表章する証券を発行する。トラストの主な資産は、トラストに代わってカストディアンが保有する金で構成される。
Bloomberg
配当利回り・・・0.00%
GLD(SPDRゴールド・シェア)
SPDRゴールド・シェアは米国籍の投資ファンド。投資目的は、経費差引後の、金地金の価格動向を反映させること。同社は金を保有し、金の預け入れと引き換えのバスケット発行およびバスケット償還に関連した金の販売を期待される。
Bloomberg
配当利回り・・・0.00%
生活必需品セクター
MDLZ(モンデレズ・インターナショナル)
モンデレズ・インターナショナルは食品・飲料メーカー。スナック、飲料、チーズ・調理済み食品を扱う。主要製品は「オレオ」・「ナビスコ」クッキー、「LU」ビスケット、「ミルカ」チョコレート、「トライデント」ガム、「タング」粉末ドリンクなど。製品は165カ国で販売される。
YAHOO!JAPAN ファイナンス
配当利回り・・・2.21%
ADM(アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド)
アーチャー・ダニエルズ・ミッドランドは脂肪種子、トウモロコシ、小麦、カカオやその他飼料の加工に加え、植物油、飼料用タンパク質食品、コーンシロップ、小麦粉、バイオディーゼル、エタノール、飼料の製造に従事。大麦などの農産物の調達、貯蔵、洗浄、輸送用の穀物倉庫と輸送ネットワークを展開するほか、南米では肥料製品を販売する。
YAHOO!JAPAN ファイナンス
配当利回り・・・2.51%
MKC(マコーミック)
マコーミックは米国の調味料メーカー。家庭用にブレンド調味料、香辛料、ハーブ、エッセンス、食品着色料、ソース、マリネソース、その他食料品を扱うほか、ブレンド調味料、香辛料、ハーブ、合成香料、エッセンス、フライ粉などを米国内外の食品加工業者やフードサービス業界に提供する。主要ブランドは、「マコーミック」、「ロウリーズ」、「シュワルツ」など。
YAHOO!JAPAN ファイナンス
配当利回り・・・1.55%
CCEP(コカ・コーラ・ユーロパシフィック・パートナーズ)
コカ・コーラ・ユーロパシフィック・パートナーズはイギリスの消費財メーカー。コカ・コーラ製造元として各種飲料などを製造・販売する。炭酸飲料のほか、エネルギードリンク、水、ジュース、スポーツドリンク、紅茶、コーヒー、アルコール飲料などを提供する。欧州、オーストラリア、太平洋地域およびインドネシアで事業を展開する。本社所在地はアクスブリッジ。
YAHOO!JAPAN ファイナンス
配当利回り・・・0.00%
CAG(コナグラ・ブランズ)
コナグラ・ブランズは米国の大手食品メーカー。全国ブランドや自社ブランドの各種メインディッシュ、調味料、スナック、デザートなどの冷凍、冷蔵、常温食品を扱う。家庭用食品は「バンケット」、「シェフ・ボヤーディ」や「ヘルシー・チョイス」、業務用食品は「コナグラ・ミルズ」、「ラム・ウェストン」などのブランド名で提供する。本社所在地はイリノイ州シカゴ。
Yahoo!JAPAN ファイナンス
配当利回り・・・0.00%
DAR(ダーリン・イングリディエンツ)
ダーリン・イングリディエンツは米国の栄養成分開発メーカー。食用・非食用のバイオ栄養素から天然成分を開発、生産。また、さまざまな成分とカスタマイズされた特殊溶剤を提供。主要顧客は、食品、ペットフード、調剤、飼料、燃料、バイオエネルギー、肥料の各産業。本社はテキサス州。
Yahoo!JAPAN ファイナンス
配当利回り・・・0.00%
一般消費財・サービス
LOW(ロウズ)
ロウズは米国の大手ホームセンターチェーン企業。米国、カナダ、メキシコに店舗「LOWES」を展開し、家電、塗料、板材、床材、建材、園芸用品、金物類、工具、照明器具、住宅設備機器、芝刈り機、草花苗・苗木、台所キャビネット・カウンター、電気配線製品、収納用品、ドア、窓、壁材などの販売、設置サービスを提供する。本社はノースカロライナ州。
Yahoo!JAPAN ファイナンス
配当利回り・・・1.54%
まとめ
- 購入金額は2,124.8$mil
- 売却金額は967.1$mil
- 金への投資比率を下げている
今回は、レイ・ダリオの最新ポートフォリオと売買状況をまとめました。

今回一番注目した点は、金への投資比率を下げている点です。金への投資はしないと誓っていますので、引き続きこの判断で良いのだと確信しました。もう一点気になった点は、追加購入した銘柄は生活必需品セクターの大型銘柄だという点です。大型銘柄であればあるほど安心感は増しますよね。ちなみに僕は何よりも安心できる米国株式『VTI』に最も多く投資しています!!
えいぎょのポートフォリオはこちら
本日は以上です。
<<他の投資家のポートフォリオ>>
<<古いポートフォリオ>>
最後まで目を通していただき、ありがとうございました。
今回の記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
コメント