中国株の評価損益公開【2021年4月】
先月は、人生で初めて中国株の取り引きを行いました。
今月以降、毎月恒例の記事としていく予定の中国株の評価損益の報告です。
この記事を読むことで、僕が保有している中国株の具体的な銘柄と評価損益が分かるので、次の投資先選びの参考にすることができます。
それでは、是非最後までご覧ください。
中国株の評価損益一覧表【2021年4月】
銘柄コード | 銘柄名 | 評価額(円) | 評価損益 |
---|---|---|---|
09633 | 農夫山泉 | 2,331,025円 | +4,772円 |
香港ドル | 199,513円 (14,271.32HK$) | +25,766円 (確定利益) | |
合計 | 1 | 2,530,538円 | +30,538円 |
農夫山泉(ノンフー・スプリング)に集中投資しています。
台湾の株に詳しい友人のアドバイスに従って、素直に購入しています。
元々は中国株への投資金額は50万円でしたが、06055_中煙香港(チャイナタバコ)への投資で利益が出てから一気に投資金額を250万円まで増やしました。
投資資金は、日本株のJ-REIT3銘柄の利益確定によって60万円を確保し、仮想通貨のイーサリアム(ETH)の利益確定により30万円を集めています。
日本株、J-REITの評価損益公開【2021年4月】
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)の評価損益公開【2021年4月】
09633_農夫山泉(ノンフー・スプリング)について

容器入り飲料水や飲料の製造および販売を手掛ける。サービスに基づいて構成された5つの報告事業部門を有する。飲料水製品部門は容器入り天然飲料水の製造および販売を行っている。機能性飲料製品部門は、機能性飲料の製造および販売を手掛ける。レディ・トゥ・ドリンク・ティー製品部門は、そのまま飲める茶飲料の製造および販売を行っている。ジュース飲料製品部門は、ジュース飲料製品の製造および販売を行っている。その他事業部門は、農産物やその他の飲料の製造および販売を手掛ける。

09633_農夫山泉(ノンフー・スプリング)ですが、2020年初めの中国出張時に飲み物で大変お世話になっています。
中国のお茶でも様々な種類がありましたが、農夫山泉(ノンフー・スプリング)のウーロン茶、ジャスミンティー、紅茶、緑茶は格段においしかったです。
しかも500ml入りで50円程度と非常に安かった記憶があります。
今回、銘柄を調べていてたまたま知ったのですが、中国出張時に毎日飲んでいた飲料水メーカーということで自信を持てました。
中国株の取引履歴【過去1カ月間】
証券コード | 銘柄名 | 約定株数 | 取引 | 金額 | 約定損益 |
---|---|---|---|---|---|
06055 | 中煙香港 | 1,000株 | 買い | 245,342円 (17549.5HK$) | – |
06055 | 中煙香港 | 1,000株 | 売り | 273,533円 (19566.05HK$) | +28,191円 (2016.55HK$) |
– | – | – | 税金 | – | -2,425円 (-175HK$) |
09633 | 農夫山泉 | 4,200株 | 買い | 2,293,719円 (164074.65HK$) | – |
合計 | 3 | – | – | – | +25,766円 (1841.55HK$) |
06055_中煙香港(チャイナタバコ)により、25,766円の利益がでました。
購入した銘柄【過去1カ月】
06055_中煙香港(チャイナタバコ)を1,000株245,342円分購入
投資資金50万円の際に、投資資金の約半分を使って購入しています。
09633_農夫山泉を4,200株2,293,719円分購入
投資資金を250万円まで増やし、農夫山泉を229万円分購入しています。
チャートを見る限りは底値で拾えているような感じはありますが、一つの銘柄にここまで集中投資したのは初めてです。
中国株でリスクを取っている分、投資資金が多い米国株のリスクを下げていこうと思います。
売却した銘柄【過去1カ月】
06055_中煙香港(チャイナタバコ)を1,000株273,533円分売却
一カ月以内で利益確定することになるとは思いませんでしたが、一日に20%程度上昇したため利益確定しました。
税金分を考慮しても、10%以上の利益を取れたので中国株への可能性を感じました。
この取引で投資資金を一気に5倍の250万円まで増やしています。
これが吉と出るのか凶と出るのか、これからが楽しみです。
凶が出た場合でも、隠さずにブログで情報公開していく予定ですのでお楽しみに。
中国株のまとめ
- 取引きツールなどの環境が日本株、米国株と比べて整っておらずトレードしにくい。
- チャートや銘柄分析もなかなかに難しい。
- 香港ドルとの為替リスクも発生。
- 政府の介入リスクがある。
こうやって見てみると、当初考えていたよりも苦戦しています。
ただ、僕は中国株の将来は日本株よりも明るいと考えています。
今苦労して中国株の勉強をしていれば、将来大きなアドバンテージになる可能性があります。
引き続き中国株投資に挑戦していきます。
そして並行して、米国株ポートフォリオのリスクを下げていきます。
米国株、米国ETFの評価損益公開【2021年4月】
今回の記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
コメント