ジョージ・ソロスの最新ポートフォリオ【2021年-2】
今回は、ジョージ・ソロスの最新ポートフォリオと売買状況を紹介していきます。
著名な投資家として名前は聞いたことあっても、詳しくはご存じない方は必見です。
それでは、是非最後までご覧ください。
- ジョージ・ソロスのポートフォリオ
- ジョージ・ソロスの保有比率上位10銘柄
- 1位 LBRDK(リバティ・ブロードバンド) 配当利回り0.00%
- 2位 QQQ(インベスコQQQトラスト・シリーズ1) 配当利回り0.47%
- 3位 DHI(DRホートン) 配当利回り0.84%
- 4位 AMZN(アマゾン・ドット・コム) 配当利回り0.00%
- 5位 LQD(iシェアーズ iBoxx 米ドル建て投資適格社債 ETF) 配当利回り2.55%
- 6位 VIAC(CBS) 配当利回り2.26%
- 7位 QS(クアンタムスケープ) 配当利回り0.00%
- 8位 GOOGL(アルファベット) 配当利回り0.00%
- 9位 ATVI(アクティビジョン・ブリザード) 配当利回り0.48%
- 10位 XLE(アクエナジー・セレクト・セクターSPDRファンド) 配当利回り3.98%
- ジョージ・ソロスの保有比率上位10銘柄
- ジョージ・ソロスが購入した銘柄
- ジョージ・ソロスが売却した銘柄
- まとめ
ジョージ・ソロスのポートフォリオ
ジョージ・ソロスの保有比率上位10銘柄

今回、ポートフォリオに関する変化は以下の通りです。
保有比率順位 | ティッカー | 前回順位 | 保有比率 |
---|---|---|---|
1位 | LBRDK | 1位→ | 13.6% |
2位 | QQQ | 3位↑ | 10.3% |
3位 | DHI | 5位↑ | 8.4% |
4位 | AMZN | 圏外↑ | 4.6% |
5位 | LQD | 7位↑ | 4.4% |
6位 | VIAC | 圏外↑ | 4.2% |
7位 | QS | 4位↓ | 3.2% |
8位 | GOOGL | 圏外↑ | 3.0% |
9位 | ATVI | 8位↓ | 2.9% |
10位 | XLE | 圏外↑ | 2.0% |
1位 LBRDK(リバティ・ブロードバンド) 配当利回り0.00%
リバティ・ブロードバンドは、米国のケーブルサービス持株会社。子会社を通じ、住宅や商業の顧客にデジタルケーブルサービスおよびワイヤレス位置測位と関連サービスを提供。従来のケーブルビデオサービスに加え、オンデマンド、HDテレビ、DVRサービスなどの高度なビデオサービスやインターネットサービス、音声サービスを提供。
YAHOO JAPAN! ファイナンス
2位 QQQ(インベスコQQQトラスト・シリーズ1) 配当利回り0.47%
インベスコQQQトラスト・シリーズ1(Invesco QQQ Trust Series 1)は、米国籍のETF( 上場投資信託)。ナスダックに上場している時価総額が最大規模の非金融企業100社を含 むナスダック100指数に連動した投資成果を目指す。指数はコンピューターハードウエア ・ソフトウエア、通信、小売り・卸売り、貿易、バイオテクノロジーなどの主要業界の企業を反映。
Bloomberg
3位 DHI(DRホートン) 配当利回り0.84%
DRホートンは米国の住宅建築業者。事業は住宅建築事業と金融サービス部門で構成。住宅建築事業は米国25州の73都市で、住宅用土地を取得、開発し、「D.R.ホートン」と「アメリカズ・ビルダー」のブランド名で分譲一戸建て住宅の建築、販売を行う。金融サービス部門は、同社の住宅購入者を対象に住宅ローン、権原保険、住宅売買手続き等を提供する。
YAHOO JAPAN! ファイナンス
4位 AMZN(アマゾン・ドット・コム) 配当利回り0.00%
アマゾン・ドット・コムは米国のオンライン小売最大手・テクノロジー企業。日用品、書籍、CD・DVD、ゲーム、家電、衣料品など広範な商品販売を世界各地で運営し、出品・受注・梱包・発送サービスを行い、会員制「アマゾンプライム」を展開。クラウド、デジタルストリーミング・サービスを提供、オンライン薬局も展開する。本社所在地はシアトル。
YAHOO JAPAN! ファイナンス
5位 LQD(iシェアーズ iBoxx 米ドル建て投資適格社債 ETF) 配当利回り2.55%
iシェアーズ iBoxx 米ドル建て投資適格社債 ETFは、米ドル建ての投資適格社債で構成される指数と同等水準の投資成果を目指しています。
Black Rock 公式サイト
6位 VIAC(CBS) 配当利回り2.26%
CBSは米国のマスメディア企業。娯楽部門はCBSテレビジョン・ネットワーク、CBSフィルムズ、CBSインタラクティブなどを含む。ケーブルネットワーク部門は「ショータイム」ネットワークス、「CBSスポーツ・ネットワーク」、「スミソニンアン・ネットワークス」で構成。出版部門は「サイモン・アンド・シャスター」などの書籍を発行。地方系列局とラジオ局も含む。
YAHOO JAPAN! ファイナンス
7位 QS(クアンタムスケープ) 配当利回り0.00%
クアンタムスケープは米国の電気自動車向けバッテリーメーカー。主に電気自動車(EV)向け全固体電池の開発・製造に従事する。同社の全固体電池(ソリッドステートリチウムイオン電池)は従来のリチウムイオン電池に比べ充電時間が短く、耐久性が長いことを特色とする。ドイツ自動車メーカーのフォルクスワーゲンと提携する。本社所在地はカリフォルニア州サンホゼ。
YAHOO JAPAN! ファイナンス
8位 GOOGL(アルファベット) 配当利回り0.00%
アルファベットは米国の大手インターネット関連企業。検索サイト・グーグル「google.com」を運営するほか、検索エンジン、オンライン広告、クラウドコンピューティング、ソフトウエアなどIT関連製品とサービスを提供。携帯電話「アンドロイド」、ブラウザ「クローム」、インターネットテレビ「Google TV」等独自のOSを展開。本社はカリフォルニア州。
YAHOO JAPAN! ファイナンス
9位 ATVI(アクティビジョン・ブリザード) 配当利回り0.48%
アクティビジョン・ブリザードは、米国のゲームソフト会社。オンライン、コンピュータ、モバイル、タブレット向けのゲームソフトの開発・配信・販売に従事。また、マイクロソフト「Xbox one」と「Xbox 360」、任天堂「wii u」と「wii」、ソニー「PS3」と「PS4」向けのゲームソフトを提供する。本社はカリフォルニア州サンタモニカ。
YAHOO JAPAN! ファイナンス
10位 XLE(アクエナジー・セレクト・セクターSPDRファンド) 配当利回り3.98%
アクエナジー・セレクト・セクターSPDRファンド(Energy Select Sector SPDR Fund)は米国籍のETF(上場投資信託)。エナジー・セレクト・セクター指数に連動する投資成果を目 指す。米国の大型エネルギー株を保有。原油・天然ガスの開発・生産会社、掘削および他のエネルギー関連サービスを提供する企業に投資する。保有銘柄のウエートは時価総額ベースで算定。
Bloomberg

10位のXLE(アクエナジー・セレクト・セクターSPDRファンド)は
エネルギーセクターのETFです。
僕も以前エネルギーセクター銘柄のでXOM、CVXを保有していましたが、
最近は流れがきています。
ジョージ・ソロスが購入した銘柄
ティッカー | 購入金額 | 保有比率 | セクター |
---|---|---|---|
AMZN | 196.2$mil | 4.6% | 一般消費財・サービス |
VIAC | 194.3$mil | 4.2% | 通信サービス |
QQQ | 120.8$mil | 10.3% | ハイテクETF |
GOOGL | 102.0$mil | 3.0% | 通信サービス |
BIDU | 77.0$mil | 1.6% | 通信サービス |
SPY | 63.4$mil | 1.4% | 大型株ETF |
DHI | 62.7$mil | 8.4% | 一般消費財・サービス |
IWM | 55.2$mil | 1.2% | 中型・小型株ETF |
VIPS | 46.4$mil | 1.0% | 一般消費財・サービス |
TME | 33.8$mil | 0.7% | 金融 |

通信サービスセクター、一般消費財・サービスセクター銘柄の買いが目立ちます。
個人的に気になる投資商品は、ラッセル2000指数に連動した中型・小型株ETFの『IWM』です。
ジョージ・ソロスが売却した銘柄
ティッカー | 売却金額 | 保有比率 | セクター |
---|---|---|---|
PLTR | 434.7$mil | 9.4% | 情報技術 |
EEM | 233.1$mil | 5.0% | 新興国ETF |
LBRDK | 162.0$mil | 13.5% | 一般消費財・サービス |
SLQT | 115.3$mil | 2.5% | 金融 |
NLOK | 70.2$mil | 1.5% | 情報技術 |
XLU | 60.2$mil | 1.3% | 公共事業 |
ALC | 59.6$mil | 0.4% | ヘルスケア |
HAIN | 45.3$mil | 0.1% | 一般消費財・サービス |
CCC | 43.0$mil | 1.0% | 素材 |
PFSI | 28.4$mil | 0.5% | 金融 |

ジョージ・ソロスは売却金額も大きいですが、購入金額も大きくなっています。
一方で、ウォーレン・バフェット、レイ・ダリオ、ビル・ゲイツはほとんど新規購入していませんでした。
まとめ
- 上位10銘柄の入れ替えと順位変動が大きい。
- 売却金額と同程度の購入金額になっている。
- QQQを買い増ししている。
本日は以上です。
<<他の投資家のポートフォリオ>>
<<新しいポートフォリオ>>
<<古いポートフォリオ>>
最後まで目を通していただき、ありがとうございました。
今回の記事が、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
コメント